「パフォーマSYO!」ってご存知ですか?横浜生まれ横浜育ちの世界的パフォーマー。
その実態を余すことなく皆さまにお届け致しますね。
SYO!のオープニングは一輪車で!
そのshowは唐突に始まります
自分用にチューニングした一輪車。当然乗るものと思いきや「えーっ」顎に載せるの❗まさかね~。
勿論この後は一輪車に乗ってのジャグリング。
何気なくこなしていますが、顎に乗せるのも自分が乗るのも凄いですよね。
「うわっ!なに!この人めっちゃ上手!」と自分で自分をほめたたえる余裕。凄いことやっているのに偉ぶらない純な心。見てて思いました。さりげなくエンターテイナーしてるなー。
SYO!のディアボロは空高く舞う!
「SYO!」と書いたジュラルミンのケースからディアボロを取り出します。何メートル?かなり空高く舞い上がったディアポロを見事にキャッチ。(時たまキャツチ出来ない時も…(笑))しかし、ここまで高くあがったディアボロをよくキャツチできるな~。というか…真下に落ちてくるのが不思議…。というかすごく熟練してます……。というか……もういいです。
ダイスは地味だが人が集まる!
「すみませ~ん!あと一歩前に詰めてください!」
という声かけにSYO!を中心に輪が狭まります。あれっ?狭まると何でだろう……。一体感が生まれます。何かばらばらだった視線がSYO!に集中してしまうんですね。「one・team…」思わず前の人の肩に手を添えて歩きたくなります。はい。
集客の極意があるとしたら天性のものですか。あれあれお客さんの数が増えてる?
で、地味だけど難しいダイス。始まります
果たして重なっているのか?少し不安……。
重なってた❗
何で出来るの?
『火気厳禁!』炎のジャグリングSYO!
松明をジャグリング!って凄くないですか?少なくとも私は出来ません……。
最前列にいた私たちの前。松明の熱さを体感させる為「本当熱いですよね」と松明を近付けてくれるんですが熱いです。本物の「火」です。参りました。
くどいようですがこれ本当にジャグリングするんですか?
私だったら2分の1の確率で燃え盛る火をしっかり握ってしまう。でもSYO!は…うーん……失敗したこと無いのかな?ジャグリングの間でもジョークを入れる余裕。でも見えないところで練習を積んできたんだろうな…熱くないのかな?(そんな事ないか…)時に松明をチェーンソーに置き換える事も……(勿論スイッチONで!)。凄いですよね~🐸私がやったら……。はい!考えないようにしときます!
燃えよドラゴンボール!口からファイアー!
さらに「口からファイアー」これって絶対熱い❗オイル?ガソリン?(……な分けないか)えっ? 灯油 なの!
もとい!灯油を口に含んで……! 松明目掛けて「ぶっ!」
「ぶぉぁ~」っと吐き出すと口から火が出ているみたいに見えるんですね。圧巻です。
なにげに通りすぎる人も足を止め人の輪がさらに大きくなっていきます。集客力ありますね!ビジネスで絶対成功するタイプです!
曲はひろみ郷の「GOLDFINGER」「あちち~あち~♪」に乗せての
performance
特に夜。暗い中でのファイアー
ショーは燃え広がる炎が官能的❗
ある種。火を奉る原始からの叫びを聞いた気分。
「あっ!ドラゴンが来たぞ~!」
……失礼致しました。
でもこれって絶対凄いです。この後後ろを振り向いたらさらにお客さんが増えてました。
ラストパフォーマンスはグッと来る!
そして高所へ!
○○の○○の曲が静かに流れる中。(この日は○○が流れていました)
(注):曲は時期によって変わります
( 曲選びが上手です……)
さらに…
「保険に入っているんで!」と明るく言われてもリングの振り幅が大きくなれば足場は崩落。
確実にアスファルトに叩きつけられます…。
絶対的な緊迫感!
そして必ず成功!
フィナーレは……
あっこのシチュエーションカッコいい……
フィナーレは……興奮冷めやらぬ広場に音楽が流れ火の着いた松明を口の中で消して行きます。
あっこのシチュエーションカッコいい……
ま と め
SYO!のブログを見てみると、業界トップクラスの集客力。確かに!ハイレベルなローラバランス。確かに!ファイヤーショーは必見。確かに!2015年バンコク、2019年韓国での大道芸国際大会で2度の優勝。と輝かしい略歴です。
よく晴れ上がった青空の下、あるいは夜の闇が迫る広場であなたもSYO!の声を聞いたらちょっと寄り道してみませんか。
すみませ~ん。あと一歩前に詰めてください!
コメント